仙台市電は一度だけ訪問することができました。大学鉄研の夏合宿が青森県で行われた際の帰途で、1975年9月2日のことでした。この市電はこの年の秋、私の訪問の数ヶ月後に全廃されてしまいました。ヨーロッパスタイルの小柄な車体に派手な色使いが私の嗜好とはいささか合致しませんでしたが、記録に残せたのは幸いでした。車両は後に長崎電軌で再会したものもあります。余談ですが当時国鉄仙台駅は新幹線の工事中で0時以降早朝まで列車を止めていました。夜行列車は貨物線迂回で運転され仙台駅を通らず、長町駅臨時停車でバス連絡でした。この撮影後の深夜、長町駅から上り「十和田2号」に乗車し、この旅行最後の目的地日立電鉄に向かいました。
全て1975(昭和50)年9月2日撮影
2011年10月8日製作

写真をクリックすると新規ウィンドウで大きな写真が開きます。

閉じる時はお使いのブラウザーの「閉じる」ボタンをお使い下さい。

page1 | page2

仙台到着後、まずは仙台駅前で1枚写して長町駅前に向かいます。最初に写した電車は100形でした。仙台駅前
長町駅前終点で色見本のカラーを1枚撮影。ネガの保存が悪くカビにやられています。電車は200形。長町駅前
昭和30年代に各地に登場した軽量車体タイプの400形です。長町駅前付近
同じく400形です。電車の運転間隔が比較的長かったので1枚の写真に2両の電車が写ったのはこの1枚だけでした。長町駅前付近
上の電車が近づいたのをもう1枚写しました。長町駅前付近
正面の傾斜が印象的な200形は私の仙台市電の代表的なイメージです。長町駅前付近
次に向かったのは分岐点の花京院。車の間から200形を写しました。花京院
交差点を曲がる100形です。使われなくなったポイント操作用の塔が残っていました。花京院

page1 | page2