その4 滋賀県、京都府、大阪府
日本の大動脈「東海道本線」。振り返ってみると結構あちこちで撮影しているのに我ながら驚いています。機関車牽引列車を中心に70年代に撮影した写真を中心にご覧いただきたいと思います。数ページに分けて区間ごとに東京から下る感じで順次アップしてまいります。最後のその4は滋賀、京都、大阪の各府県で撮影した写真を集めてみました(1枚だけ岐阜県があります。)。京都、大阪でほとんど写していないのが残念です。
1973年3月から1978年3月の間に撮影
2002年2月24日製作

その1 | その2 | その3

大垣駅構内にキ500が留置してありました。複線用ラッセルですから東海道本線で使用しているのだと思います。架線柱やポールが邪魔ですね。大垣駅

昭和53年3月撮影

この日の目的地は伊吹山をバックに撮影できる柏原、近江長岡間でした。柏原で下車して線路沿いに歩きながら撮影したEH10の下り貨物列車です。バランスの良いサイドビューを見せてくれましたが下枠交差型パンタグラフが残念です。柏原、近江長岡間

昭和53年3月撮影

高速貨物用のEF65F形ですが、牽いているのは一般貨物列車のようです。雪の伊吹山をバックに上り列車です。柏原、近江長岡間

昭和53年3月撮影

この日の最大の目的だった終焉近いEF61が牽く上り荷物列車がやってきました。ネガの調子が悪く、潰れた画像になってしまいました。柏原、近江長岡間

昭和53年3月撮影

気動車もやって来ます。大阪発岐阜経由高山行き急行「たかやま1号」です。気動車好きの私としては東海道本線を快走する姿が誇らしく見えました。柏原、近江長岡間

昭和53年3月撮影

すっきりした東海道タイプのEF58159が牽引する上り荷物列車です。近江長岡、醒ケ井間

昭和53年1月撮影

あこがれの撮影地「山科」を一度見たいと思い、京阪電車の山科で下車して築堤を登ると、そこはまだ山科駅の構内でがっかりした思い出があります。もっと西へ歩く必要があったようですが結局行くのはやめて停車中のEH10を写して終わりにしました。山科駅

昭和48年3月撮影

朝の塚本駅ホームで上ってくる夜行列車を何本か写したうちの1枚です。残念ながら列車名が判りません。大窓のEF58を特に珍しいとは感じなかった時代です。塚本駅

昭和53年3月撮影

その1 | その2 | その3